アーカイブ: 2月 2018

2018年2月25日

インビザラインはシミュレーションによって、動きをコントロールしています。このシミュレーションのことをクリンチェックと言います。クリンチェックでは治療のゴールまでをステージごとに設計されます。

インビザラインの動きに、遠心移動、側方拡大などがあります。これらの歯の動きは、並べるスペースを獲得するのに重要になります。遠心移動や側方拡大のように奥歯を動かすことで、適応できる症例も多くなっています。

前歯を並べるときも、細かくシミューレーションされるので、具体的な仕上がりが実感できます。自分の思い描いたような歯並びを、オーダーできるのもインビザラインの特徴です。

投稿者 池袋はならび矯正歯科 | 記事URL

2018年2月25日

不正咬合 反対咬合

通常のかみ合わせと違って、下の前歯が上の前歯より前にある状態のことをいいます。受け口と表現されることもあります。上の唇が凹んで、下の顎が強調されたように感じられます。

原因は様々です。上の歯並びの大きさが十分に拡がらずに、歯が内側に並んだときに起きることがあります。顎の大きさは十分でも、上と下で歯の並びの大きさに不調和が生じるからです。結果として、反対咬合になります。骨の問題で起きるときは遺伝や先天的な理由が原因になることが多いです。遺伝的に下の顎が大きくなったり、先天的な影響で上の顎が小さい場合に反対咬合がおきます。

治療法は年齢、原因などによって違います。上の歯並びを拡げるような装置を付ける場合だけでなく、抜歯や外科的治療を選択することもあります。

投稿者 池袋はならび矯正歯科 | 記事URL

2018年2月18日

インビザラインは子供の矯正治療にも使えるかというと、大人の歯がまだ、生えてきていないときには使いません。インビザライン治療が適応になるのは、第二大臼歯がある程度生えてくる11歳以降です。10代に向けたインビザラインティーンというものが用意されています。

普通のインビザラインと大きく変わりませんが、いくつか違う点があります。どこが違うのかというと、インビザラインに青い点がついていることです。青い点がついているのは、使用時間を守って使用しているかを確認するためです。一定時間以上使用していると、青い点が変色して白っぽくなります。変色していれば使用時間が十分だったことの目安になります。

中学性ではまだ、第二大臼歯が十分に生えていないことがあります。そこで、インビザラインティーンでは歯を生えてくるスペースを考慮した設計を考えています。

投稿者 池袋はならび矯正歯科 | 記事URL

2018年2月18日

不正咬合 叢生

食生活の変化等により、顎の大きさが十分に成長しないことがあります。そのため、永久歯が生えてくるときに、歯の生えてくるスペースが不足します。結果として、歯がデコボコに並んだ状態(叢生)になります。

歯並びが悪い状態は、見た目だけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めるので注意が必要です。歯並びに不安があるときは、早めに歯科医院に相談することをお勧めします。永久歯に生え変わる前に、床矯正などで治療することで、重度の叢生になることを予防します。

投稿者 池袋はならび矯正歯科 | 記事URL

2018年2月11日

インビザラインについて調べると、歯を削るという情報を知ることがあると思います。インビザライン治療では歯を並べるスペースを作るときに、歯と歯の間を少し削ることがあります。削る量はコピー用紙で1~2枚程度で、歯に対する刺激は少ないです。しみたり、虫歯になるというリスクもあまりありません。

この歯を削ることをIPRといいます。InterProximal Reductionの略です。歯と歯の間を削るという意味です。IPRのことをストリッピングやディスキングと表現されることもあります。

インビザラインシステムではIPRと表現されることが多いですが、他のマウスピース矯正ではストリッピングやディスキングと言うことも多いです。

投稿者 池袋はならび矯正歯科 | 記事URL

2018年2月11日

不正咬合の種類

様々な理由によって理想的な歯並びの状態にならないことがあります。いわゆる、歯並びが悪いと感じられる状態です。矯正治療を考える必要があることも多いです。

不正咬合として、叢生、上顎前突、反対咬合、開咬などがあります。歯の生え方に問題がある場合だけでなく、遺伝的な要素や習慣性の要因によって不正咬合が起きるときがあります。それぞれの不正咬合が起きるのも、1つの理由だけでなく複合的な要因によって起こることが多いです。

子供の矯正(乳歯列から混合歯列)でできる限り、不正咬合を起こさないようにコントロールすることも大切です。

投稿者 池袋はならび矯正歯科 | 記事URL

2018年2月4日

インビザラインは歯の部分だけを覆うマウスピースです。。他のマウスピース矯正装置の多くは歯茎(歯肉)まで覆うことが多いです。インビザラインは歯茎を覆わないので、歯周病などのリスクは少ない方だと思われます。しかし、しっかりを歯を磨かないと、虫歯のリスクだけでなく歯周病のリスクも高めることがあります。

インビザラインの辺縁は歯と歯茎の境目にあわせるように設定されています。磨き残しがあると辺縁に沿って歯石が付くことがあります。一度、石灰化したものは歯科医院で取ってもらう必要があります。インビザラインの辺縁がちょうど歯茎に触れると、歯茎に刺激が伝わり、痛みが出ることもあります。そのようなときは、インビザラインの辺縁を少し丸めて対応します。

投稿者 池袋はならび矯正歯科 | 記事URL

2018年2月4日

永久歯列

9~10才ころまでに乳歯が抜けて、その下にある永久歯が生えてきます。そのあと、11~12才頃に7番目の永久歯が生えます。近年、生えるのが遅くなる傾向にあるようです。この時期がⅡ期矯正を行うか、判断する基準になります。

上下、左右7本ずつの永久歯が生えると永久歯列は概ね完成です。8番目の歯(親知らず)は生えるかどうかは個人差があります。歯の種が骨の中に埋まったままの場合や歯の種がない場合もあります。親知らずを除く28本の歯がしっかりと生えて、上下で噛み合うように歯が生えることが理想的です。

投稿者 池袋はならび矯正歯科 | 記事URL